日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウメイロ」の意味・わかりやすい解説
ウメイロ
うめいろ / 梅色
yellowtail blue snapper
southern fusilier
[学] Paracaesio xanthura
硬骨魚綱スズキ目フエダイ科に属する海水魚。日本では神奈川県三崎(みさき)以南の太平洋沿岸、山口県萩(はぎ)以南の日本海沿岸、小笠原(おがさわら)諸島、硫黄島(いおうとう)、琉球(りゅうきゅう)列島など、そのほかインド洋、太平洋に広く分布する。体は卵形で、わずかに側扁(そくへん)する。尾びれは深く二叉(にさ)し、中央部に欠刻(切れ込み)がある。体の背方は鮮黄色で、ほかの部分は淡い紫青色を帯びる。尾びれは黄色。和名は体背面の色合いが熟した梅の実に似ることに由来する。体長は約40センチメートルになる。水深20~150メートルの岩礁域に生息し、ときには大群を形成する。おもに動物プランクトンを食べる。一本釣り、底延縄(そこはえなわ)で漁獲される。刺身、塩焼き、煮つけなどにすると美味である。この種は体形がヨゴレアオダイに似るが、ヨゴレアオダイの体色は一様に暗紫褐色であることで容易に区別できる。
[赤崎正人・尼岡邦夫 2017年4月18日]