ウラジロノキ(読み)うらじろのき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウラジロノキ」の意味・わかりやすい解説

ウラジロノキ
うらじろのき / 裏白木
[学] Aria japonica Decne.
Sorbus japonica Hedl.

バラ科(APG分類:バラ科)の落葉高木。高さ15メートルにもなる。若枝には白綿毛があるが、古枝は紫褐色で、皮目が点在する。葉は互生し、広楕円(こうだえん)形ないし倒卵形、長さ6~12センチメートル、側脈は7~11対(つい)である。裏面が白綿毛を密生し白いのでこの名がある。5~6月ごろ、新枝の先と葉腋(ようえき)に、径1~1.5センチメートルの白色の5弁花を散房状につける。果実は秋に紅熟し、長楕円形で長さ1センチメートル、皮目があり、食べられる。本州四国、九州の山地に広く分布する。二次林によくみられるが、極相林内にも生える。材は薪炭材、器具材として使用されるほか、庭園植栽もされる。

[鳴橋直弘 2019年12月13日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例