改訂新版 世界大百科事典 「ウリクラゲ」の意味・わかりやすい解説
ウリクラゲ (瓜水母)
Beroe cucumis
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…カブトクラゲBolinopsis mikadoは,長さ10cmほどの卵形で,下方両側に大きな翼状突起があり,ときに大群になる。ウリクラゲBeroe cucumis(イラスト)は,長さ15cmになり,全体が淡紅色。触手をもっておらず,ごくふつうに見られる。…
…胃腔からは上方と赤道面に管を出し,赤道面の管は枝分れして8本となり,櫛板の並んだ8本の管と連絡する。しかし,ウリクラゲでは網状になっている。体の上端に平衡器があり,これより繊毛溝がのびて各櫛板に連絡し,櫛板の運動を調節する。…
※「ウリクラゲ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...