ウルフビーアマン(その他表記)Wolf Biermann

20世紀西洋人名事典 「ウルフビーアマン」の解説

ウルフ ビーアマン
Wolf Biermann


1936 -
ドイツ詩人
ハンブルク生まれ。
フンボルト大学で学び、1953年に社会主義体制を選び、西ドイツから東ドイツへ移住し、自作の歌とバラードに自ら作曲しギターを弾き語った。主に政治的時事詩を作り、真正の共産主義を目指して東ドイツの矛盾欠点などを鋭く追求した。’76年に市民権を剥奪され以後西ドイツに在住した。詩集針金竪琴」(’65年)、「マルクスエンゲルスの口で」(’68年)、戯曲「ドラ・ドラ」(’70年)などの作品がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む