エコセーズ

デジタル大辞泉 「エコセーズ」の意味・読み・例文・類語

エコセーズ(〈フランス〉écossaise)

19世紀前半に流行した、4分の2拍子の速い舞曲ベートーベンショパンのものが有名。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「エコセーズ」の意味・わかりやすい解説

エコセーズ

19世紀前半ヨーロッパで流行した舞曲の一つカントリー・ダンス一種で,2拍子系の急速な踊りベートーベンシューベルト作品を書いた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エコセーズ」の意味・わかりやすい解説

エコセーズ
えこせーず
écossaise フランス語

舞曲。「スコットランドの曲」の意。起源に関しては、(1)バッグパイプが伴奏する中庸の速度のスコットランド舞踊、(2)17世紀フランスで「スコットランド風に」つくられた舞曲、という二つの説がある。しかし、一般にエコセーズとよばれるのは、19世紀にウィーンで新しく流行した4分の2拍子の急速で激しい踊りである。ベートーベン、シューベルト、ウェーバーの作品は、この新しい様式による。

[関根敏子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「エコセーズ」の解説

エコセーズ【écossaise(フランス)】

フランス料理で、イギリスのスコットランドのスタイル料理に用いる言葉。鮭を使った料理などがある。代表的なものとして「コンソメ・ア・レコセーズ(consommé à l'écossaise、羊肉大麦の実・さいの目切りにした野菜スープ)」などがある。◇「スコットランドの」という意。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のエコセーズの言及

【舞曲】より

…古典派の時代に入ると,メヌエットは実際に踊られるだけではなく,純器楽曲として交響曲や弦楽四重奏曲やソナタの中に挿入され,重視されるようになったが,他の宮廷舞曲は急速に衰微していった。18世紀末,ウィーンを中心にワルツ,ワルツより遅いレントラーや2拍子系で比較的速いエコセーズが流行する。なかでもワルツが一世を風靡し,以来J.シュトラウス父子の時代まで全盛を誇るが,ワルツは庶民の間まで深く浸透していた。…

※「エコセーズ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android