エディンバラの旧市街と新市街(読み)エディンバラのきゅうしがいとしんしがい

世界遺産詳解 の解説

エディンバラのきゅうしがいとしんしがい【エディンバラの旧市街と新市街】

1995年に登録されたイギリスの世界遺産(文化遺産)で、ロンドン北西スコットランド、ロージアン県にある。エディンバラは、かつてスコットランド王国の首都として繁栄天然要害に建造されたエディンバラ城を中心に、旧市街には中世面影が色濃く残る。一方、新市街は18世紀後半から都市計画に基づいて建設され、新古典主義の町並みが広がっている。この新旧2つの町並みが美しく調和し、貴重な景観を見せている魅力が評価され、世界遺産に登録された。◇英名はOld and New Towns of Edinburgh

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む