エミール・オットンフリエス(その他表記)Emile Othon Friesz

20世紀西洋人名事典 の解説

エミール・オットン フリエス
Emile Othon Friesz


1879.2.6 - 1949.1.10
フランス画家
ル・アーブル生まれ。
デュフイと親交を結び、1899年に奨学金を得、パリに出てボンナに師事し、印象派後期印象派影響を受けた。フォーブの画家の一員となり、ル・アーブル・グループを形成し、比較的保守的な手法作品を描き続けた。主な作品は「フェルナン・フルーレ像」(1907年)で、パリの国立近代美術館に秘蔵されている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む