エミール・フランチェスカブリアン(その他表記)Emil František Burian

20世紀西洋人名事典 の解説

エミール・フランチェスカ ブリアン
Emil František Burian


1904 - 1959
チェコスロバキア作曲家,演出家
ピルゼン生まれ。
プラハ音楽学校で作曲を学び、1925年に国立劇場でのオペラ日の出前」の上演で作曲家としてデビューした。「ボイス・バンド」演奏でも有名で、’34年には劇団「D34」をプラハで結成、以降アバンギャルド演劇の推進者として世界中の注目を集めた。第二次大戦中はナチに抵抗して収容所で暮らした。’54年に「国民芸術家」となった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む