エリグロアジサシ(その他表記)Sterna sumatrana; black-naped tern

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エリグロアジサシ」の意味・わかりやすい解説

エリグロアジサシ
Sterna sumatrana; black-naped tern

チドリ目カモメ科。全長約 30cm。成鳥は後頭部とそれに連なる過眼線,が黒いほかは,頭部や喉から腹,背,尾羽は白い。尾羽は長く,燕尾型に深く切れ込んでいる。背と上面は淡い灰色。脚は緑褐色。繁殖地は熱帯から亜熱帯の小島で,アフリカ東部からモルジブ諸島にかけてのインド洋西部と,インド洋東部からマレー半島インドネシアオーストラリア北部,オセアニア,さらに中国東部からタイワン(台湾)南西諸島にかけての沿岸から沖合いに分布する。卵は岩礁上や砂地のくぼみに産み落とす。繁殖後は渡りをしないが,営巣地から遠くまで移動するものもいる。魚食で,水中の獲物をめがけて空中から飛び込むか,水面近くにいる獲物を飛びながらくわえとる。日本では南西諸島で少数が繁殖している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エリグロアジサシ」の意味・わかりやすい解説

エリグロアジサシ
えりぐろあじさし / 襟黒鰺刺
black-naped tern
[学] Sterna sumatrana

鳥綱チドリ目カモメ科の海鳥。全長約36センチメートル。全体に白っぽく、頸(くび)すじに顕著な黒帯がある。西太平洋ならびにインド洋の暖海域に分布する。島や沿岸で集団営巣し、南西諸島で夏に繁殖する。

[長谷川博]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android