エルンストベルトラム(その他表記)Ernst Bertram

20世紀西洋人名事典 「エルンストベルトラム」の解説

エルンスト ベルトラム
Ernst Bertram


1884.7.27.(1844.説あり) - 1957.5.2
ドイツの小説家,文学史家。
元・ケルン大学教授。
エルバーフェルト生まれ。
1919年ボン大学私講師を経て、’22〜45年ケルン大学近代文学教授。詩人ゲオルゲの影響下にヨーロッパにおけるドイツ精神の意義を探求し、象徴詩を創作した。’18年発表の「ニーチェ」は彼の創造の第一に位置する文芸学上の労作といえる。ナチ政権の焚書に賛成し免官された。他の著書に「ドイツ的形成」(’34年)、「多種の可能性」(’58年)、詩集詩編」全3巻(’22年)、「ノルネ詩集」(’25年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「エルンストベルトラム」の解説

エルンスト ベルトラム

生年月日:1884年7月27日
ドイツの詩人,文学史家,随筆家
1957年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む