オオマシコ(その他表記)Carpodacus roseus; Pallas's rosefinch

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オオマシコ」の意味・わかりやすい解説

オオマシコ
Carpodacus roseus; Pallas's rosefinch

スズメ目アトリ科。ベニマシコに似ているが,やや大きく,全長 18cm。雄は背と胸腹部が桃色で,背面には黒褐色の縦斑がある。額と喉は銀白色。雌は全体に褐色で地味な羽色をしており,背,胸腹部に黒褐色の縦斑がある。ロシア中部エニセイ川以東のユーラシア大陸の中緯度地域一帯とサハリン島に繁殖分布し,冬季中国東部や朝鮮半島など,やや南方に渡って越冬する。日本には冬鳥(→渡り鳥)として少数が渡来し,北海道本州の中部以北の平地から山地の林や林縁などに見られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android