オキノシマウツボ(読み)おきのしまうつぼ(その他表記)Y-bar moray

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オキノシマウツボ」の意味・わかりやすい解説

オキノシマウツボ
おきのしまうつぼ / 沖の島鱓
Y-bar moray
[学] Gymnothorax ypsilon

硬骨魚綱ウナギ目ウツボ科に属する海水魚。神奈川県以南の太平洋沿岸、沖縄諸島、尖閣(せんかく)諸島、澎湖(ほうこ)島(台湾)、南シナ海、ハワイ諸島、ニュージーランドなど太平洋、西インド洋に広く分布する。体は細長く、側扁(そくへん)する。肛門(こうもん)は体の中央より前に位置し、全長は肛門前長(吻端(ふんたん)から肛門までの長さ)の2.2~2.4倍、頭長の7.3~8.3倍。吻はとがる。頭長は吻長の4.6~5.1倍。前鼻孔(ぜんびこう)は吻端部に位置し、細長い鼻管を備えており、これを倒すと上唇の縁を越える。後鼻孔は目の前縁の背面に開き、管状ではない。口は完全に閉じることができる。上下両顎(りょうがく)には、強くて先端がとがったすこし後ろ向きの歯が、主上顎骨に9~16本、下顎に16~20本あり、1列に並ぶ。前上顎骨板の側部の歯は12~14本、中央部の歯は3本で、後方のものはより大きい。鋤骨歯(じょこつし)(頭蓋(とうがい)床の最前端の骨にある歯)は小さくて6~18本。鰓孔(さいこう)はほとんど水平に開く。背びれは鰓孔の上方の前から、臀(しり)びれは体の中央部のわずかに前方から始まり、背びれは臀びれより高い。体は淡褐色の地に、26~35本の黒褐色の横帯やY字状の斑紋(はんもん)がある。これらの斑紋は背びれや臀びれにまで達する。横帯の幅はおよそ眼径大かそれより狭い。頭の前部は淡褐色。臀びれの縁辺と背びれの後部の縁辺は白い。沿岸域の水深200メートル以浅にすみ、延縄(はえなわ)、籠(かご)などで漁獲される。最大全長は約89センチメートルに達する。学名のイプシロンypsilonは、本種のY字状の斑紋をギリシア文字のアルファベットΥの読みに関連づけて命名された。ハワイウツボに似るが、本種は体の横帯の太さは一定で、およそ規則的に並ぶこと、横帯は臀びれの基部でつながらないことなどで区別できる。

[尼岡邦夫 2019年6月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android