デジタル大辞泉 「おじゃれ」の意味・読み・例文・類語 おじゃれ〔おぢやれ〕 《動詞「おじゃる」の命令形から。客を「おじゃれ」といって呼び込んだところから》江戸時代、宿場の宿屋で客引きや売春をした女中。おしゃらく。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「おじゃれ」の意味・読み・例文・類語 おじゃれおぢゃれ [ 1 ] 〘 感動詞 〙 いらっしゃいの意。出女などが客を引き込む時の呼び声。[初出の実例]「いつみた事もなひ人のおじゃれおじゃれに気がうひて」(出典:浮世草子・新竹斎(1687)四)[ 2 ] 江戸時代、東海道筋の宿屋にいて、客引きや売春をした女中。多く遠江・三河地方でいう。飯盛り女。出女(でおんな)。おしゃらく。おじゃれおなご。おじゃれおじゃれ。[初出の実例]「扨東海道は〈略〉宿々恋をあきなはぬ所なし。其女を出女とも又は、おじゃれともいへり」(出典:浮世草子・好色床談義(1689)四)「それから又同じ宿(しゅく)に、おじゃれして居て」(出典:歌舞伎・染竹春駒(1814)大詰) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
デジタル大辞泉プラス 「おじゃれ」の解説 おじゃれ 東京都、八丈島の八丈町庁舎内にある多目的ホール。2013年オープン。客席数約460。名称は島の方言で「おいでください」を意味する。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内のおじゃれの言及 【飯盛女】より …江戸時代の旅宿にいた制限付きのいわば半公認の私娼(ししよう)の俗称で,たんに飯盛ともいい,食売女(めしうりおんな),宿場女郎(しゆくばじよろう),〈おじゃれ〉などとも呼ぶ。交通の要地にはすでに平安時代には売春婦がおり,交通と経済の発達に伴い,その数は増加した。… ※「おじゃれ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by