オトマークレイチャ(その他表記)Otomar Krejča

20世紀西洋人名事典 「オトマークレイチャ」の解説

オトマー クレイチャ
Otomar Krejča


1921 -
チェコスロバキア俳優,演出家
1951年プラハ国立劇場所属、’54年以降は演出家も兼ねる。舞台美術家J.スボボタと共同で’60年代チェコ演劇の黄金時代を築いた。’65年にプラハ「門の外の劇場」を創設し小劇場活動に重点をおいたが’72年に閉鎖された。’74年以降演出活動は国外に限られる様になった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む