オニハダカ(読み)おにはだか(その他表記)bristlemouths

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オニハダカ」の意味・わかりやすい解説

オニハダカ
おにはだか / 鬼裸
bristlemouths
[学] Cyclothone atararia

硬骨魚綱サケ目ヨコエソ科に属する海水魚全長約5センチメートルで、体は細長い。口は大きく、細長い歯が列生し、脂(あぶら)びれがあり、臀(しり)びれが長い。目は小さく頭部の先端近くに位置する。また腹側に沿って発光器が並ぶのが特徴。世界各地の海に分布し、深海中層大群をなして生息する。オニハダカ属は日本近海から5種が報告されている。

[上野輝彌]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む