2国間の支払い協定に基づいて開設された清算勘定。2国間で貿易その他の取引により生じた債権・債務を取引のつど現金で決済せずに、当事国の中央銀行に設けたこの勘定に記帳しておき、毎年定期的に清算し、最終尻(じり)だけを現金決済する仕組みである。勘定を一定時期まで締めないで、オープンにしたままであるところからこうよばれた。第二次世界大戦前から世界的に流行し、日本でも戦後はドルおよびポンド決済以外の多くの国々との間で実施され、ドル地域、ポンド地域と区別してオープン・アカウント地域とよんだ。この方法は現金節約の利点があるので、外貨準備の乏しい国々の間で盛んであったが、双務主義の弊害があるので、貿易・為替(かわせ)の自由化に伴い廃止された。
[土屋六郎]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
7/22 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新