森林限界(読み)シンリンゲンカイ(英語表記)forest limit

デジタル大辞泉 「森林限界」の意味・読み・例文・類語

しんりん‐げんかい【森林限界】

高緯度地方や高山で、高木森林状態で分布しうる限界線。水平分布では北緯60~70度、垂直分布では亜高山帯針葉樹林上限にあたる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「森林限界」の意味・読み・例文・類語

しんりん‐げんかい【森林限界】

  1. 〘 名詞 〙 高緯度地方・乾燥地方・高山で、環境条件が悪いため森林が成立できなくなる限界線。水平分布では北緯六〇~七〇度付近、垂直分布では亜高山帯と高山帯の境に生じ、北海道では一〇〇〇メートル付近、本州中部地方では二五〇〇メートル付近にある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「森林限界」の意味・わかりやすい解説

森林限界 (しんりんげんかい)
forest limit

低温,乾燥,過湿のように環境条件が樹木生育不適な方向で地域的に変化し,高木が森林として一様に生育できなくなる限界線。限界線は相観により判断されるが,環境が急激に変化するところでは明確であるのに対し,環境変化がゆるやかだと移行は連続的である。環境傾度にそって,森林限界から高木限界低木限界へと移り変わる移行帯がみられることが多い。

 森林限界は,高緯度地方では亜寒帯針葉樹林帯)と寒帯(ツンドラ帯)の境に生じ,北半球では北緯60°~70°付近になるが,大陸西岸では海洋性気候のため北上する。高山では亜高山帯と高山帯の境に生じ,北海道では1000m付近,中部地方では2500m付近と,低緯度ほど高くなる。同じ北海道でも山により異なり,中央山地の大雪山では1300~1400mと高く,独立峰の羊蹄山では1100mになり,さらに1000m以下の低い山でも山頂部周辺には高木林がなくなり,森林限界が生じる。これは,大きな山塊では独立峰に比べて気候が大陸的になり,気温の年較差が大きく,夏の生育期間が高温になる(地塊隆起度の現象)ためであり,また,山が低くても山頂付近は強風や多雪の影響が強くあらわれる(山頂現象)ためである。一つの山でも,湿潤な谷部の方が尾根部より上昇する傾向や,日射量の多い南斜面が暖かいため北斜面より高くなるとか,逆に乾燥が強くなり低くなるとかの現象が知られている。熱帯高山や南半球高緯度では,冬の寒さが弱いためか,常緑広葉樹林が森林限界まで続く現象が普通にみられる点で,北半球とは異なっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「森林限界」の意味・わかりやすい解説

森林限界
しんりんげんかい
forest line

環境条件の変化のため森林の生育が不可能となる限界。多くは線状に現れる。限界の原因として,高山や高緯度では低温,乾燥地域では水不足,湿原では土壌水分過剰,海岸や風衝地では強風があげられる。高山などでは,森林限界のさらに外側(上方)に低木の疎林が成立する。その疎林さえもなくなって草地に移行する限界を樹木限界として,森林限界(高木限界)と区別する場合もある。垂直的な限界は熱帯では標高 3000m以上,日本の本州中部では 2500m,北海道では 1000mまで下がり,亜高山帯針葉樹林の上限であることが多い。日本海側の月山大山などではブナ林の上に,熱帯の高山の一部では常緑広葉樹林(→広葉樹林)の上に生じる。北半球では,基本的に北緯 60°~70°付近に針葉樹の森林限界があり,さらにその北方に樹木限界がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「森林限界」の意味・わかりやすい解説

森林限界
しんりんげんかい

高木林の分布する限界線をいう。極地、高山においては低温によって森林限界ができ、熱帯では乾燥地帯に向かって森林限界ができる。森林限界は、ほかに崩壊、強風、雪崩(なだれ)、洪水、硫気孔、海岸などの局地的、土地的な条件によっても形成される。一般に湿潤気候下では森林限界は明瞭(めいりょう)な線として認識できるが、乾燥気候下では森林から開放的植生域への移行は漸変的である。日本の山岳における森林限界は、針葉高木林(シラビソ、トウヒなど)と針葉低木林(ハイマツ)との間に森林限界があると考えるのが一般的で、本州中部でのその境界は2500メートル付近となる。しかし、高木林あるいは森林の定義によっては、ミヤマナラや丈の高いハイマツ群落は森林限界内のものとも考えられる。

[大場達之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の森林限界の言及

【高木限界】より

…環境が変化して樹木が生育できなくなる限界線では,急激な移行のみられる場合もあるが,幅のある移行帯を生じることが多い。まず高木が生育できる微環境が全体的ではなくなり,不均一で限られるようになり,森林が成立しなくなる(森林限界)。ついで高木の生育できる微環境がなくなって,低木と疎生した直立状の高木が存在する地帯から,高木限界を経て,矮性(わいせい)状の低木のみが生育する地帯となる。…

※「森林限界」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android