カイジンドウ
かいじんどう
[学] Ajuga ciliata Bunge var. villosior A.Gray
シソ科(APG分類:シソ科)の多年草で、やや乾いた林内に生える。茎は直立して高さ30~40センチメートル。全体に毛が多い。葉は対生し、卵形で短い柄があり、茎の下部のものは小さくて鱗(うろこ)状。5~6月ごろ茎頂に花序をつくって青紫色の花をつける。花冠は背面で1.3ミリメートル。和名は、甲斐(かい)の国(山梨県)に産するリンドウの意味といわれる。北海道、本州、九州に分布する。
[村田 源 2021年8月20日]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 