カチャピ(その他表記)kacapi[インドネシア]

改訂新版 世界大百科事典 「カチャピ」の意味・わかりやすい解説

カチャピ
kacapi[インドネシア]

東南アジアに広く分布する撥弦楽器舟形胴体に多くの弦を張ったチター属のものと,細長い棹を有し2~数本の弦を張ったリュート属のものとに分類される。また地域によって名称が少しずつ異なる。チター属の代表的なものは,ミンダナオ島のクジャピ,ジャワ西部のカチャピで,特に後者は歌や笛と組み合わされ音楽的にきわめて芸術性の高いものである。リュート属のものには,スマトラバタク族のカチャピ(ハサピ),スラウェシブギス族のカチャピ,カリマンタンダヤク族サペ(サンベ,イムパイ)がある。タイではクラジャピと呼ばれる。多くの場合歌の伴奏叙事詩の弾き語りに用いられる。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 田村

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カチャピ」の意味・わかりやすい解説

カチャピ
かちゃぴ
kacapi

インドネシアの弦鳴楽器の一種。クチャピkěcapiともいう。これには次の2種がある。

(1)スンダ(西ジャワ)地方のチター属の撥奏(はっそう)楽器。7~24本の金属弦が木製の舟形の胴に張られ、胴側面の糸巻と響板に立てられた可動の駒(こま)(柱(じ))によって調弦される。義甲(ぎこう)を用いず生爪(なまづめ)で奏す。この舟形(大小2種)のほかに、携帯可能の箱形もあり、いずれも、歌の伴奏、器楽合奏に広く用いられる。

(2)スマトラ、スラウェシ(セレベス)、ボルネオ島などのリュート属の撥弦楽器。たいてい1~2弦。この種は、名称や形をすこしずつ変えて、タイ、カンボジアなどにも広く分布している。

[川口明子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「カチャピ」の意味・わかりやすい解説

カチャピ

インドネシア,西部ジャワのツィター属撥弦楽器。舟形の木製共鳴胴に金属弦を7〜24本を張り,両手の指で弦をはじいて鳴らしたり,音を止めたりする。古典吟誦詩トゥンバンの伴奏を務める室内合奏に用いられる。古代叙事詩パントゥンや豊作祈願秘儀踊りの伴奏にも。最近では共鳴胴が平らな台形に変わり,響板に電気増幅装置をつけたものもある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のカチャピの言及

【フィリピン】より

…ゴングを横にねかせて枠の上に並べたクリンタンkulintangを中心とするアンサンブルは,5音音階とコロトミック(コロトミーcolotomy音楽的句読法)な規則正しい時間分割を最大の特徴としている。フィリピンの代表的な楽器としては,このほかに口琴(竹製のクビン,金属製のオンナ),舟形撥弦のクジャピ(カチャピ),ノーズ・フルート,割れ目太鼓,搗奏竹筒,鉢巻式歌口の笛などがある。声楽は北部の自由リズムとファルセット多用の合唱や語り的独唱,南部のイスラム教徒による装飾音の多い歌唱などに特徴がある。…

※「カチャピ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android