カツオノカンムリ(その他表記)little sail
Velella lata

改訂新版 世界大百科事典 「カツオノカンムリ」の意味・わかりやすい解説

カツオノカンムリ (鰹の冠)
little sail
Velella lata

ヒドロ虫綱カツオノカンムリ科の腔腸動物。暖海域に広く分布する。群体をつくるクダクラゲ類で,長径5cmほどの楕円形の水平板の上に1枚の三角形の帆部がたち,水平板の下には多数の個虫が付着して垂れ下がっている。水平板の中央部は無色半透明で多くの室に分かれていて浮囊の役目をしている。水平板の縁は薄く,美しい青藍色になる。帆は多少キチン化していて,これによって水面の移動を容易にさせているものと考えられる。個虫群は1個の大栄養体を中心にして,生殖体をつけた小栄養体が外側を数列とりまき,さらにその外側に感触体が1~2列とりまいている。感触体の先端付近に刺胞が多くあって,これに刺されると痛い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カツオノカンムリ」の意味・わかりやすい解説

カツオノカンムリ
Velella velella; little sail

刺胞動物門ヒドロ虫綱管クラゲ目ギンカクラゲ科。体は長径 5cmほどの楕円形の水平板(気胞体)の上に三角形の帆があり,風に乗って移動する。水平板の縁は美しい青藍色,中央は無色半透明で,内部は多くの室に分かれている。水平板の下にたくさんの個虫が付着する。個虫群は,1個の大栄養体を中心にして小栄養体が数列になって取り巻き,その外側に餌を捕えるための感触体が 1~2列に並んでいる。感触体の先端付近には刺胞が多くあって,これに刺されると痛い。世界の暖海域に広く分布する。(→クラゲ刺胞動物ヒドロ虫類無脊椎動物

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カツオノカンムリ」の意味・わかりやすい解説

カツオノカンムリ
かつおのかんむり / 鰹の冠
paper sailor
[学] Velella lata

腔腸(こうちょう)動物門ヒドロ虫綱管(くだ)クラゲ目カツオノカンムリ科に属する海産動物。上面の浮きに相当する気胞体は長径5センチメートルほどで、三角形の帆を立てており、美しいコバルト色である。水平な盤状の部分は多くの小室に分かれ、また盤状部の下面中央には短い円錐(えんすい)状の大きな栄養体があり、その周りを多くの小さな円柱状の栄養体が取り巻いている。さらにその外縁に多くの感触体が配列しているが、これら栄養体および感触体の配列は同じクダクラゲ類のギンカクラゲのそれと似ている。感触体上には刺胞がみられ、それらに触れるとかなりの痛みを感ずる。世界の暖流域に広く分布しているが、夏期に日本の太平洋沿岸に多数が流されて打ち寄せることがある。カツオノエボシと同様、カツオの群れといっしょにみられることがあるのでこの名がある。

[山田真弓]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android