カール・グスタヴ・ヴェルネル・フォンヘイデンスタム(その他表記)Cale Gustaf Verner von Heidenstam

20世紀西洋人名事典 の解説

カール・グスタヴ・ヴェルネル・フォン ヘイデンスタム
Cale Gustaf Verner von Heidenstam


1859 - 1940
スウェーデンの作家,詩人
別名verner von Heidenstam。
南部の貴族領に生まれる。病弱のため青春時代を南欧オリエント諸国で過ごし1887年帰国。1888年処女詩集巡礼遍歴歳月」、小説「エンデュミオン」(1889年)でロマン派運動の騎手として登場。1916年「新詩集」を出版後、同年ノーベル文学賞を受賞。死後幼時追憶を綴った「マロニエの花咲きし頃」が出版。他の作品に小説「ハンス・アリエーヌス」(1892年)、詩「詩集」(1895年)、歴史小説「カロリーネナ」(1897〜1898年)、評論「スウェーデン人気質」(1897年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む