カールシュテルンハイム(その他表記)Carl Sternheim

20世紀西洋人名事典 「カールシュテルンハイム」の解説

カール シュテルンハイム
Carl Sternheim


1878 - 1942
ドイツ劇作家,小説家。
ライプツィヒ生まれ。
銀行家の家に生まれ、大学では哲学、心理学を学ぶ。モリエールの影響を受けた表現主義文学の代表者の一人である。辛辣な社会風刺と個人主義の擁護主題とした喜劇が多く、1911年「ペティコート」の初演で注目を浴びる。「ブルジョアの英雄的生活より」という統一タイトルを付して発表した「金庫」「ブルジョア・シッペル」「俗物」等の喜劇では市民階級俗物根性が笑いの対象である。他に「20世紀初期の年代記」(’18年)等の小説がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「カールシュテルンハイム」の解説

カール シュテルンハイム

生年月日:1878年4月1日
ドイツの劇作家
1942年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む