ガソリン機関(読み)ガソリンきかん(英語表記)gasoline engine

翻訳|gasoline engine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ガソリン機関」の意味・わかりやすい解説

ガソリン機関
ガソリンきかん
gasoline engine

ガソリン燃料とする内燃機関の1形式で火花点火機関の1種である。ガソリンと空気との混合気をシリンダ内に吸込み,圧縮し,これに点火プラグで点火して燃焼させ,そのガスの膨張力を回転運動に変える。4サイクル機関,2サイクル機関,ロータリー機関などの種類がある。歴史的には G.ダイムラーが 1883年に表面気化器をもった熱管点火式の立て型機関を製作し,続いて K.ベンツが電気点火法によるガソリン機関を製作したのをはじめとして,その後急速な発達をとげ,現在では広く自動車,小型航空機用として用いられている。燃料消費率が大きく大型機関には不利であるが,小型・軽量・高速化しやすい利点がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android