ベンツ(読み)べんつ(英語表記)Karl Friedrich Benz

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ベンツ」の意味・わかりやすい解説

ベンツ
べんつ
Karl Friedrich Benz
(1844―1929)

ドイツの機械技術者で、今日の自動車の発明者の一人。ドイツ南西のバーデン・ウュルテンベルク州の、フランスのロレーヌに近いカールスルーエに生まれる。家は代々町長と鍛冶(かじ)屋を兼ね、父は鉄道の機関士だったが彼の生まれる4か月前に肺炎死去。母に育てられ、19歳でカールスルーエ工科大学を卒業して数学と機関設計学位を得た。各地を転々として働いたのちマンハイムに定住、28歳の1872年、のちに内助の功で有名になるベルタBertha Benz(1849―1944)夫人と結婚する。ブリキ工作用機械の製造販売などを行うが、1878年の暮れ、独力で2ストローク・ガソリンエンジン(ツーすとろーくがそりんえんじん)を完成、1883年10月1日、ベンツ&C・ライン・ガスエンジン工場を設立、エンジンの製造を開始した。

 1884年には4ストローク・エンジン(フォーすとろーくえんじん)を製作、それを用いた三輪車は1886年1月26日「ガスエンジン駆動の乗り物」としてドイツ帝国特許第37435を与えられた。これが今日史上初の実用的なガソリン自動車とされているベンツの三輪車で、1986年に世界が自動車100年を祝う根拠になった。1893年には四輪のビクトリア、翌1894年には小型四輪車のベロを完成、世紀の変わり目にかけての世界中の自動車の設計に絶大な影響を与えた。1926年、ベンツ社は最大のライバルたるダイムラー社(車名メルセデス)と合併、ダイムラー・ベンツ社(車名メルセデス・ベンツ)となる。ベンツは合併後の新会社にも役員としてとどまった。

[高島鎮雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベンツ」の意味・わかりやすい解説

ベンツ
Benz, Karl Friedrich

[生]1844.11.25. カルルスルーエ
[没]1929.4.4. マンハイム近郊
ガソリン内燃機関を搭載した自動車の生産最初に成功した技術者,事業家。 1885年にまず三輪自動車を,1893年に四輪自動車を生産,1899年競走用車の最初のシリーズをつくった。 1926年ベンツ社はダイムラー社と合併,ダイムラー=ベンツの社名でメルセデス・ベンツの製造を開始し,世界有数の高級自動車メーカーに発展した。 (→ダイムラー )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android