ガニメド(その他表記)Ganymede

翻訳|Ganymede

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ガニメド」の意味・わかりやすい解説

ガニメド
Ganymede

木星 IIIとも呼ばれる,木星の第3衛星。 1610年に発見されたガリレイの4大衛星の1つ。光度5。木星の衛星なかでは最も明るく,質量も月の2倍で最大半径約 2638km,公転周期約 7.2日。 1979年ボイジャー1,2号によって,表面の写真が撮られ,多く隕石孔と光条,暗い縞や無数の断層の存在が明らかになった (→グランドツアー ) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む