ガードナーマーフィ(その他表記)Gardner Murphy

20世紀西洋人名事典 「ガードナーマーフィ」の解説

ガードナー マーフィ
Gardner Murphy


1895.7.8 - 1979
米国の社会心理学者。
元・コロンビア大学教授,元・ニューヨーク市立大学教授,元・メニンジャー財団調査部主任。
オハイオ州チルコースィ生まれ。
ハーヴァード大学、コロンビア大学で学び、1921〜40年コロンビア大学社会心理学教授、’40〜52年ニューヨーク市立大学心理学教授、’52〜67年メニンジャー財団調査部主任を歴任。彼の研究領域は人格心理学、社会心理学など多方面にわたり、千里眼テレパシー現象にも関心をもち、その教授法は聴衆を魅了したという。又自閉的認知フィード・バック・システムについての理論に道を開く研究をおこなった。著書「パーソナリティーその起源と構造についての生物的・社会的アプローチ」(’47年)、「In the Minds of Men」(’53年)、「Challenge of Psychical Research」(’61年)等。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ガードナーマーフィ」の解説

ガードナー マーフィ

生年月日:1895年7月8日
アメリカの心理学者
1979年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む