キャスリーン・M.ケニヨン(その他表記)Kathleen M. Kenyon

20世紀西洋人名事典 の解説

キャスリーン・M. ケニヨン
Kathleen M. Kenyon


1906.1.5 - 1978.8.23
英国考古学者。
元・ロンドン大学考古学研究所教授。
ロンドン生まれ。
父は元・大英博物館長のケニヨン,フレディリック・ジョージで、大学卒業後ウィーラーのもとで考古学を学ぶ。サマリアエルサレムなどの発掘の際にウィーラーの発掘法を応用し、現在パレスティナ発掘調査におもに使われているウィーラー・ケニヨン法を確立。ロンドン大学考古学研究所教授、オックスフォード大学セント・ヒューズ・カレッジ校長を歴任し、主な著書に「聖地の考古学」(’60年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む