普及版 字通 「キョウ・おとこだて」の読み・字形・画数・意味
人名用漢字 9画
[字訓] おとこだて
[説文解字]
[字形] 形声
声符は夾(きょう)。〔説文〕八上に「(へい)なり」、前条に「はなり」とあって使をいう。(こう)部五上に「(へい)、~或いは曰く、なり。三輔(長安附近)にては、財を輕んずるを謂ひてと爲す」とあり、金ばなれのよいことをいう。とはそのような男だてである。任の風は、列国期の墨家の集団に墨の徒があり、儒家の末流にも儒があった。都市への人口の流入がさかんになるとともに、いわゆる豪の徒を生んだ。
[訓義]
1. 男だて、おとこぎ。
2. ほしいまま、わかい。
3. こころよい、かるい。
4. 挟と通じ、さしはさむ、もつ、たもつ。
5. (そう)と通じ、あまねし、達する。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕 ハサム・ワキバサム
[熟語]
介▶・魁▶・客▶・気▶・行▶・豪▶・骨▶・叉▶・士▶・侍▶・者▶・邪▶・少▶・情▶・繞▶・腸▶・任▶・拝▶・▶・陛▶・輔▶・勇▶・烈▶
[下接語]
佳・姦・気・義・凶・軽・剣・健・好・豪・儒・節・大・馳・任・墨・勇・遊
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報