四十(読み)ヨソ

デジタル大辞泉 「四十」の意味・読み・例文・類語

よ‐そ【四十】

しじゅう。「―
とを二十はた三十みそ、―など数ふるさま」〈空蝉

よそ‐じ〔‐ぢ〕【四十/四十路】

40歳。しじゅう。→十路
40。しじゅう。よそ。
仮名の―余り七文字の内を出でずして」〈千載・序〉

し‐じゅう〔‐ジフ〕【四十】

10の4倍の数。よんじゅう。
40歳。よそじ。

よん‐じゅう〔‐ジフ〕【四十】

10の4倍。しじゅう。また、40歳。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「四十」の意味・読み・例文・類語

よ‐そ【四十】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「そ」は十 )
  2. 数の四〇。しじゅう。名詞助数詞の前に直接つけて用いる。→よそじ
    1. [初出の実例]「こものよそえだ、をりびつ物よそち」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若菜上)
  3. 物の数を、声に出して順に唱えながら数えるときの四〇。
    1. [初出の実例]「指(および)をかがめて十・はた・みそ・よそなど数ふるさま」(出典源氏物語(1001‐14頃)空蝉)

し‐じゅう‥ジフ【四十】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 数の名。一〇を四倍したもの。よそ。よんじゅう。
    1. [初出の実例]「祿(ろく)唐櫃(からびつ)四十つらつづけて立てたり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若菜上)
  3. 四〇歳の年齢
    1. [初出の実例]「四十にだにもみたせ給はで、大殿に先立まゐらせ給ふこそ悲しけれ」(出典:平家物語(13C前)一)

よそ‐じ‥ぢ【四十・四十路】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「じ」は接尾語 )
  2. 数の四〇。しじゅう。よそ。
    1. [初出の実例]「こものよそ枝、をりびつ物よそち」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若菜上)
  3. 四〇歳。また、四〇年。よそとせ。
    1. [初出の実例]「さだときのみこのをばのよそぢの賀を、大井にてしける日よめる」(出典:古今和歌集(905‐914)賀・三五〇・詞書)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android