キングストン会議(読み)キングストンかいぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キングストン会議」の意味・わかりやすい解説

キングストン会議
キングストンかいぎ

1976年1月キングストン (ジャマイカ) において開催された第5回国際通貨基金 IMF暫定委員会中心とする一連国際会議のこと。 1971年8月のいわゆるニクソン・ショックによるブレトンウッズ体制の崩壊後に始った国際通貨制度改革作業に一応の区切りをつけた会議である。この会議での合意を受けて,金の代りに SDRを中心的な準備通貨とする IMF協定第2次改正が 78年4月から発効した。この国際通貨制度をキングストン体制という。 (→スミソニアン合意 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android