クインズランドの湿潤熱帯地域(読み)クインズランドのしつじゅんねったいちいき

世界遺産詳解 の解説

クインズランドのしつじゅんねったいちいき【クインズランドの湿潤熱帯地域】

1988年に登録されたオーストラリア世界遺産自然遺産)で、クインズランド州北部にある。グレート・バリア・リーフに隣接したこの地域は、面積8979km2。地域内に41の国立公園を抱える湿潤熱帯地域で、特に熱帯雨林は1億2000万年前から存在するシダ植物など原始植物の宝庫であり、「世界で最も古い所」とも呼ばれている。また、この地域は、有袋類コウモリなどの翼手目、爬虫類が多く生息する場所であり、動物楽園ともなっている。このような、多様な生物の繁殖地であり生息地であることが評価され、世界遺産に登録された。◇英名はWet Tropics of Queensland

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む