日本大百科全書(ニッポニカ) 「クサキリ」の意味・わかりやすい解説
クサキリ
くさきり / 草螽蟖
草切り
[学] Homorocoryphus lineosus
昆虫綱直翅(ちょくし)目キリギリス科に属する昆虫。とがらない頭頂をもつ、中形、細形の種類。クビキリギスによく似るが、本種は頭頂がとがらないので区別できる。体長およそ25ミリメートル、翅端まででは40~50ミリメートル。体色は緑色型と褐色型の2型があるが、脚(あし)の脛節(けいせつ)は緑色の型でも褐色である。前翅は末端まで狭くなることはなく、翅端は円くなっている。雄の前翅基部の発音器は小さい。雌の産卵管は剣状で長く突き出し、クビキリギスのように基部で細くなることはない。草原にすみ、8~10月ごろに成虫となり、あまり活発な虫ではない。雄はジーンという連続音を出して鳴くが、クビキリギスほど強くない。本州以南に分布し、中国、東南アジアにまでみられる。近縁種ヒメクサキリH. jezoensisは、北海道から本州中部地方にかけて分布しており、クサキリより小形である。
[山崎柄根]