デジタル大辞泉
「くちゃくちゃ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くちゃ‐くちゃ
- [ 1 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙
- ① 紙、布などが、丸めたりもまれたりして、しわだらけになっているさま。物がもとの形態をとどめぬほどつぶれるさま。くしゃくしゃ。
- [初出の実例]「こんな唐縮緬(たうちりめん)のくちゃくちゃの帯をしてゐる」(出典:二人女房(1891‐92)〈尾崎紅葉〉上)
- ② 転じて、物事が混乱してきちんとしていないさま。めちゃくちゃ。
- [初出の実例]「好(え)え帯ぢゃのにくちゃくちゃに結んでおいでるの」(出典:おみつさん(1907)〈鈴木三重吉〉一)
- [ 2 ] 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
- ① 粘り気のある物や柔らかい物が何度もつぶされて立てる音を表わす語。特に、口の中で柔らかい物をかむ音を表わす語。
- [初出の実例]「ねばりあふたる内ももの、出いるうちにくちゃくちゃと、ゑしれぬひびきなりわたり」(出典:浮世草子・好色美人角力(1696頃)五)
- 「口の内でくちゃくちゃ遣って居ますね」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉六)
- ② きちんとしてないさま、混乱しているさまを表わす語。
- [初出の実例]「其主人がクチャクチャ芸者と戯れて居る様はない」(出典:福沢先生浮世談(1898)〈福沢諭吉〉)
- ③ 気分が憂うつになるさま、すっきりしないさまを表わす語。くしゃくしゃ。
- [初出の実例]「又私の神経はクチャクチャした」(出典:兄の立場(1926)〈川崎長太郎〉一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 