改訂新版 世界大百科事典 「クニッペルチェーホワ」の意味・わかりやすい解説
クニッペル・チェーホワ
Ol'ga Leonardovna Knipper-Chekhova
生没年:1868-1959
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
ロシア・ソ連の女優。ネミロビチ・ダンチェンコに師事、モスクワ芸術座の創立に参加、『かもめ』にアルカージナ役で出演してチェーホフと知り合い、1901年に結婚した。チェーホフの死(1904)後も女優として活躍、チェーホフやスタニスラフスキーの回想を書いた。『桜の園』のラネーフスカヤ夫人、『ワーニャ伯父さん』のエレーナ、『三人姉妹』のマーシャなどチェーホフ劇で主役をつとめ、『どん底』のナースチャ役もはまり役であった。
[中本信幸]
『池田健太郎訳『夫 チェーホフ』(1979・麦秋社)』▽『牧原純・中本信幸訳『チェーホフ・クニッペル往復書簡1』(1984・麦秋社)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...