クマーリラ(英語表記)Kumārila

改訂新版 世界大百科事典 「クマーリラ」の意味・わかりやすい解説

クマーリラ
Kumārila
生没年:650-700ころ

インドの思想家でミーマーンサー学派学匠。学派の根本経典でジャイミニ作と伝えられる《ミーマーンサー・スートラMīmāṃsā sūtra》にシャバラスバーミン注釈をほどこした《シャバラ・バーシャ》をさらに評釈し,《シュローカ・バールッティカ》《タントラ・バールッティカ》《トゥプティーカー》の3部より成る複注をあらわした。彼は,祭式主義の立場からの聖典解釈学を整備する一方,正統バラモン主義の立場から,ベーダ聖典を権威として認めない思想,とくに仏教を排撃することに努めた。ディグナーガ陳那)以降の新鋭の仏教論理学に対抗するために,〈直接知〉や推理の定義などに新工夫をこらした。〈直接知〉を〈無分別知〉と〈有分別知〉に分類するしかたを仏教論理学から借用し,無分別の直接知を〈直観〉(アーローチャナālocana)と名づけた。これらの考えかたはニヤーヤ学派にも多大の影響を及ぼしたと思われる。

 彼の少し後輩にプラバーカラ(700年ころ)がいたが,さまざまな面で両者は異なった説を唱えた。たとえば,後者バイシェーシカ学派と同じく〈内属〉を認めたが,前者は認めず,それを同一関係と解した。後者は原因を〈特定の〉結果の原因たらしめる力能シャクティ)を独立原理として立てたが,前者はそうしなかった。前者は不知を無の知識手段としたが,後者はそれを認めなかった。前者からはバーッタ派が,後者からはグル派が形成された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クマーリラ」の意味・わかりやすい解説

クマーリラ
Kumārila Bhaṭṭa

[生]650頃
[没]700頃
インド六派哲学の一つミーマーンサー学派の学匠。バーッタ派の祖。同時代のプラバーカラとは異なった説を唱え,ミーマーンサー学派の勢力二分した。『シュローカ・バールティカ』『タントラ・バールティカ』『トゥプ・ティーカー』の3部作を著わした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のクマーリラの言及

【プラバーカラ】より

…この学派の根本経典《ミーマーンサー・スートラ》に対する注釈書《シャバラ・バーシヤ》に,さらに《ブリハティー》という注釈書を著した。ほぼ同時代にこの学派で活躍したクマーリラとは多くの点で見解を異にし,このため,ミーマーンサー学派は,これ以降,クマーリラ派(バーッタ派)とプラバーカラ派(グル派)とに分裂した。哲学上の問題としては,クマーリラが否定したバイシェーシカ学派の〈内属〉という関係をプラバーカラは認めた。…

【ミーマーンサー学派】より

…この点で,ベーダ聖典は作られたものであり,しかも語は音声以外の何ものでもなく,したがって無常であるとするニヤーヤ学派バイシェーシカ学派と鋭く対立した。 《ミーマーンサー・スートラ》に対しては,6世紀ころにシャバラスバーミンが注釈(現存するものでは最古)を加えたが,さらにそれに対して,クマーリラ(650ころ‐700ころ)が《シュローカ・バールッティカ》《タントラ・バールッティカ》《トゥプティーカー》を著し,プラバーカラが《ブリハティー》を著した。この両者の見解は多くの点で相違したため,以来,この学派は,クマーリラ派(バーッタ派)とプラバーカラ派(グル派)とに分かれた。…

※「クマーリラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android