改訂新版 世界大百科事典 「クリミガ」の意味・わかりやすい解説
クリミガ (栗実蛾)
Cydia kurokoi
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
昆虫綱鱗翅(りんし)目ハマキガ科に属するガ。はねの開張15~20ミリメートル。前翅は灰緑色、外縁部は帯状に黒っぽい。北海道を除く日本全土に分布し、夏から秋にかけ、年1回出現する。夜行性でよく灯火に飛来する。幼虫は体長17ミリメートル内外のイモムシで、クリの実に侵入し、老熟すると実から出て、土中に繭をつくり越年する。この幼虫は翌年蛹(さなぎ)となり、夏の終わりごろに成虫が羽化する。市販のクリの実に入っているイモムシで、長い円筒形で脚(あし)が発達し、歩き回るのは本種であるが、尾部が太くて丸い感じのするのはゾウムシの幼虫である。
[井上 寛]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…この科に属するおもな害虫は次のとおりである。マツアトハマキ(マツ,モミ,スギなど針葉樹),ホソアトハマキ(リンゴ,ナシの葉),タテスジハマキ(針葉樹),ミダレカクモンハマキ(バラ,ブナ,ヤナギなどの新芽や新葉),カラマツイトヒキハマキ(カラマツ),リンゴノコカクモンハマキ(リンゴ,ナシなどの葉),チャノコカクモンハマキ(チャの樹),カンシャシンクイ(サトウキビ),リンゴハイイロヒメハマキ(リンゴなどバラ科),カラマツヒメハマキ(カラマツ),マツトビヒメハマキ(マツ類の新梢),マツアカシンムシ(クロマツ),アシブトヒメハマキ(マメ科),マメサヤヒメハマキ(マメ科),ナシヒメシンクイ(果樹),クリミガ(クリの実)。【井上 寛】。…
※「クリミガ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新