出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…(3)クレーム系 クレームcrémeの語は,フランスでは高級品のリキュールをいったが,現在では糖分が多く,クリームのようにどろりとしたリキュールに冠することが多い。ブランデーまたはキルシュにカカオその他を配したクレーム・ド・カカオ,コーヒーの香味のあるクレーム・ド・モカなどのコーヒーリキュール,スミレの花の色と香りをもつクレーム・ド・ビヨレ,ハッカの味のするクレーム・ド・マント(ペパーミント)などのほか,パイナップルやバナナなどのトロピカルフルーツを使うもの,あるいはクレーム・ド・ペコーなどのように紅茶を使ったものもある。いずれもアルコール分25~30%,糖分40~50%できわめて甘く,カクテルに多用される。…
※「クレームドカカオ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...