クロシギウナギ(読み)くろしぎうなぎ(その他表記)avocet snipe eel

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クロシギウナギ」の意味・わかりやすい解説

クロシギウナギ
くろしぎうなぎ / 黒鴫鰻
avocet snipe eel
[学] Avocettina infans

硬骨魚綱ウナギ目シギウナギ科に属する海水魚。東北地方から茨城県までの太平洋沖、沖縄舟状海盆(しゅうじょうかいぼん)(トラフ)、九州・パラオ海嶺(かいれい)、小笠原(おがさわら)諸島、台湾南部沖など南緯10度以北~北緯50度付近までの温帯・熱帯海域に分布する。体は側扁(そくへん)して著しく細長く、尾部は延長する。未成熟魚と雌では吻(ふん)と上下両顎(りょうがく)はくちばし状に長く突出し、上顎上方へ、下顎下方へ湾曲し、両顎はかみ合わない。歯はきわめて小さい円錐歯(えんすいし)で、密生し後方に向いている。上顎の後端は目の後縁を越える。肛門(こうもん)は胸びれのはるか後下方に開く。背びれは胸びれ基底の上方から、臀(しり)びれは肛門の直後から始まり、それぞれ尾びれとつながる。背びれ条は279~432本、臀びれ条は240~372本。鱗(うろこ)はない。側線孔は比較的大きく開口し、1列に並び、側線孔数は181~201個。体は一様に濃褐色。最大全長は約62センチメートル。日周期移動し、昼間は水深500~1000メートル層で生息し、夜間は50メートル以浅に上昇することもある。海底から離れて垂直姿勢で静止して、長いくちばしにサクラエビ類の長い触角をからませて摂餌(せつじ)していると考えられている。レプトセファルス(葉形(ようけい)幼生)期を経てから変態し、体は細長くなる。雄は成熟すると上下両顎が短くなり、歯がなくなり、胸びれが後退する。底引網や中層トロール網でまれにとれる。

[尼岡邦夫 2019年6月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android