日本大百科全書(ニッポニカ) 「クロヒゲイワアナゴ」の意味・わかりやすい解説
クロヒゲイワアナゴ
くろひげいわあなご / 黒鬚岩穴子
black-nostril false moray
[学] Kaupichthys atronasus
硬骨魚綱ウナギ目イワアナゴ科に属する海水魚。喜界島(きかいじま)、南シナ海、マーシャル諸島、ミクロネシア、南グレート・バリア・リーフなど西太平洋、東インド洋に分布する。体は細長く、後方に向かって細くなり、尾端でとがる。頭部の横断面はほとんど円形。頭長は躯幹(くかん)(胴部)長よりすこし短い。吻(ふん)はやや長く、いくぶん側扁(そくへん)し、先端は鈍くとがる。口唇は遊離縁をもたない。目は小さく、吻長は眼径のおよそ2.5倍。両眼間隔域は広くて平坦(へいたん)で、その幅は眼径よりもわずかに広い。前鼻孔(ぜんびこう)は管状で、吻端近くの側面に開口する。後鼻孔は目の前縁の直前下方の上唇の側方にあり、皮弁(皮質突起)をもつ。口は大きく、口の後端は目の後縁下よりかなり後方まで伸びる。歯は鋭い円錐歯(えんすいし)で、主上顎骨(しゅじょうがくこつ)歯は前部では3列、後部では2列で、外列歯は内列歯より著しく小さい。下顎歯は帯状で、前部ではおよそ3列、後部では2列で、内列歯は外列歯より大きい。前上顎骨歯は円盤状で、中央のものは肥大する。鋤骨歯(じょこつし)(頭蓋(とうがい)床の最前端の骨にある歯)は2列で、各列は広く離れる。鰓孔(さいこう)は円形で、胸びれの基部下方に開く。側線は胸びれ基部前上方の2孔を除いて、それより後方は不明瞭(ふめいりょう)である。背びれと臀(しり)びれは高く、背びれは胸びれ中央部上方から始まる。尾びれは大きく、長さは吻長におよそ等しい。胸びれは吻長よりすこし短い。体は白っぽく、淡褐色の斑点(はんてん)やまだら模様が不規則に散在する。前鼻孔の基部とその周りは黒い。水深14メートル以浅のサンゴ礁域や礁湖にすみ、体長は12センチメートルほどになる。イワアナゴK. japonicusに似るが、本種は前鼻孔の基部が黒く、体に多くの斑紋があることなどでイワアナゴと区別できる。
[尼岡邦夫 2019年6月18日]