クンダリ(その他表記)Kendari

デジタル大辞泉 「クンダリ」の意味・読み・例文・類語

クンダリ(Kendari)

インドネシア中部、スラウェシ島南東部の港湾都市。東南スラウェシ州の州都湾口が狭いクンダリ湾に面し、大型船は航行できないが天然良港をもつ。17世紀にオランダ香料貿易拠点が置かれ、第二次大戦中は日本軍の基地がつくられた。木材樹脂とうなどの積出港になっている。ケンダリ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クンダリ」の意味・わかりやすい解説

クンダリ
Kendari

インドネシア,スラウェシ (セレベス) 島南東部,トロ湾入口の南岸にある港町スラウェシトゥンガラ州の州都。木材,樹脂,籐などを積出すほか,金の装飾品がつくられる。空軍の重要基地がある。人口4万 1021 (1980) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む