ぐちぐち(読み)グチグチ

デジタル大辞泉 「ぐちぐち」の意味・読み・例文・類語

ぐち‐ぐち

[副]ものの言い方が、つぶやくようでよく聞き取れないさま。歯切れの悪い言い方をするさま。「ぐちぐち(と)文句を言いつづける」
[類語]ぐだぐだくだくだくどくどぶつぶつぶうぶうぶつくさがたがたつべこべぐずぐずたらたらへどもどしどろもどろああだこうだ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ぐちぐち」の意味・読み・例文・類語

ぐち‐ぐち

  1. 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
  2. もの言いが、つぶやくようで、聞きとりにくいさま、また、歯切れが悪く、ぐずぐず言うさまを表わす語。ぐじぐじ。
    1. [初出の実例]「ぐちぐちいひわけをすれ共」(出典:滑稽本・魂胆夢輔譚(1844‐47)四)
  3. 態度がはっきりせず、はきはき行動しないさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「未出窟時は愚痴愚痴として調法无さうなぞ」(出典:足利本人天眼目抄(1471‐73)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む