がたがた(読み)ガタガタ

デジタル大辞泉 「がたがた」の意味・読み・例文・類語

がた‐がた

[副](スル)
堅い物が触れ合うときに発する、重くて騒々しい感じで響く音を表す語。また、重く大きい物が揺れるさま。「風でガラス戸がたがた(と)鳴る」「がたがた揺れる旧式のバス
恐ろしさや寒さなどのために、からだが激しく震えるさま。「初舞台の時は足ががたがた(と)して止まらなかった」
騒がしく、落ち着かないさま。また、うろたえ騒ぐさま。「社内は人事問題でがたがたしている」
つべこべ文句を言うさま。「がたがた言うな」
[形動]組み立てが緩んだりして壊れかかっているさま。「入れ歯がたがたになる」
アクセントタガタ、はガタガタ
[類語]1ちゃらちゃらちゃりんじゃらじゃらちりんちりんがちゃがちゃかちゃかちゃかたりがたりかたんがたんかたかたかたことがたごとことことごとごとことりごとりことんごとんこんこんこんごんごんがつんこつんごつんかちゃかちゃかちりかちかちこつこつどんとんとんとんどんどんかちゃりがちゃりかちゃんがちゃんかちんがちんからからがらがらがらりかんかんがんがんどてんどたんどたりすとんずどんずしんずしりどすんどさりどしりどかんどしんばあんぱあんばたりぱたりばたんぼおんぽおんぽんとぽんぽこぼこぼこぽこぽこどたどたどかどかどっとどすどすどしどしばんばんやかましいうるさい騒騒しい騒がしいかまびすしいかしましいにぎやか騒然喧騒喧喧囂囂けたたましい/(2がくがくぶるぶるわなわなひくひくびくびくぴくぴくびくりぴくりぎっくりどきんどきどきどきっとはらはらあっとはっとぎょっとぎくりとどきりとひやり総毛立つ背筋が寒くなるぞっとする肌に粟を生じる身の毛がよだつ鳥肌が立つひやっと冷や汗冷汗三斗寒心慄然/(4うだうだぐだぐだくだくだくどくどぶつぶつぶうぶうぶつくさつべこべぐずぐずたらたらへどもどしどろもどろああだこうだ四の五の四の五の言うぼろぼろおんぼろよれよれぽんこつぼろい老朽化

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「がたがた」の意味・読み・例文・類語

がた‐がた

  1. [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴っても用いる )
    1. 堅い物が触れ合って発するような、騒々しい音を表わす語。「かたかた」より、やや大きい重い音にいう。
      1. [初出の実例]「其時こらゑかねて、つまどをぐゎたぐゎたとたたいたれば」(出典:天理本狂言・花子(室町末‐近世初))
    2. 恐怖や寒さなどのため、歯などが合わないで、激しく震えるさまを表わす語。
      1. [初出の実例]「姫はがたがたふるひながら、大音張り上」(出典:浄瑠璃・用明天皇職人鑑(1705)二)
    3. 物事が騒々しく、また、勢いよく、またはすばやく行なわれるさまを表わす語。「事件ががたがたと片づく」
      1. [初出の実例]「胸ががたがたつん燃へ申こったっちう」(出典:洒落本・道中粋語録(1779‐80頃))
    4. 物が減ったり、ゆるんだりして、合わなくなっているさまを表わす語。転じて、組織健康などの具合が悪い状態におちいったさまにいう。
      1. [初出の実例]「『ここは少しガタガタしてないか』『そこはこれからこれが入るんですよ』」(出典:北京の幽霊(1943)〈飯沢匡〉二幕)
    5. 騒々しく不平を言ったりさわぎ回ったりするさまを表わす語。
      1. [初出の実例]「茂さん心配する事ありませんよ。がたがた騒いだって、どの道場は建てなけりゃならねえんだ」(出典:金(1926)〈宮嶋資夫〉四)
  2. [ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙 物の組み立てが粗末だったり、ゆるんだりして、こわれやすくなっているさま。転じて、組織や健康などの具合が悪い状態におちいったさまにいう。
    1. [初出の実例]「柄がやがてがたがたに動いた」(出典:土(1910)〈長塚節〉七)
    2. 「帝国海軍が、がたがたに成って来てゐるのかね」(出典:帰郷(1948)〈大仏次郎〉無名氏)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android