しどろもどろ(読み)シドロモドロ

デジタル大辞泉 「しどろもどろ」の意味・読み・例文・類語

しどろ‐もどろ

[形動][文][ナリ]《「しどろ」を強めていう語》言葉使い方や話の内容などが、とりとめなく、ひどく乱れたさま。「しどろもどろに言いわけをする」「しどろもどろな答え」
[類語]へどもどおたおたおろおろうろうろまごまごうだうだぐだぐだくだくだくどくどぶつぶつぶうぶうぶつくさがたがたつべこべぐずぐずたらたらああだこうだ四の五の四の五の言うぼじゃぼじゃぼそぼそぼそっとぽつりぽつりぽつりひそひそちょろりぽろりもごもごもぐもぐぽつぽつささやくささやきつぶやくつぶやき

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「しどろもどろ」の意味・読み・例文・類語

しどろ‐もどろ

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 「しどろ」を強めていう語 ) 言動秩序がなく、たいそう乱れているさま。また、足もとの定まらないさま。
    1. [初出の実例]「中納言しどろもどろにゑひて」(出典:宇津保物語(970‐999頃)蔵開上)
    2. 「筆にまかせて乱れ書き給へる、見どころ限りなし。しとろもとろに愛敬づき、見まほしければ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)梅枝)
    3. 「段々泣声になって、しどろもどろな事を言ふ」(出典:煤煙(1909)〈森田草平〉二)

しどろもどろの語誌

( 1 )挙例源氏」などに見られるように、中古・中世用例では、乱れていること全般を表わし、特にマイナスのイメージは強くはなかった。
( 2 )歌語としても用いられ、その場合苅萱(かるかや)のイメージと結びつくことが多い。
( 3 )中世後期には、特に足どりがたよりないことに多く用いられるようになり、近世に入ると、あわてたり動揺したりして話し方が円滑さを失った様子に偏るようになった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「しどろもどろ」の解説

しどろもどろ

レベルファイブによるゲームソフト、またそこから派生したテレビアニメや玩具のシリーズ『妖怪ウォッチ』に登場する妖怪。ニョロロン族、サイズ111センチ。必殺技は「あのえっとちょっと」。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android