ぶつくさ(読み)ブツクサ

デジタル大辞泉 「ぶつくさ」の意味・読み・例文・類語

ぶつ‐くさ

[副]くどくどと不平小言を言うさま。ぶつぶつ。「ぶつくさ言ってないで手伝いなさい」
[類語]うだうだぐだぐだくだくだくどくどぶつぶつぶうぶうがたがたつべこべぐずぐずたらたらへどもどしどろもどろああだこうだ四の五の四の五の言うぼじゃぼじゃぼそぼそぼそっとぽつりぽつりぽつりひそひそちょろりぽろりもごもごもぐもぐぽつぽつささやくささやきつぶやくつぶやきやいのやいのああ言えばこう言う揚げ足を取るあげつらう言いたい放題言い立てるうるさいうるさ型鸚鵡おうむ返しかき口説くがみがみくそみそくだくだしい口うるさい口が減らない口が悪い口汚い口さがない口幅ったい口任せ口やかましいくどいくどくどしいクレーマーけちを付ける喧喧囂囂けんけんごうごう口角泡を飛ばす小うるさいごてごて小やかましい懇懇嘖嘖さくさく舌長しちくどい重箱の隅をつつく重箱の隅を楊枝ようじでほじくる諄諄じゅんじゅん針小棒大ずけずけずばずばちくちく喋喋ちょうちょう丁丁発止滔滔とうとうどうのこうのとやかくなんのかのねちねちねっちりぶすぶすべちゃくちゃぺちゃくちゃぼろくそまくし立てる回りくどい耳に胼胝たこができる蒸し返すやいやいやかましいやかまし屋

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ぶつくさ」の意味・読み・例文・類語

ぶつ‐くさ

  1. 〘 副詞 〙 不平や不満をはっきりとしない小さな声でいうさまを表わす語。ぶつぶつ。
    1. [初出の実例]「かまひはせぬと口の内、ぶつくさぶつくさ咳きて」(出典:浄瑠璃・百日曾我(1700頃)三部経)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む