グテーレス(その他表記)Guterres, António

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グテーレス」の意味・わかりやすい解説

グテーレス
Guterres, António

[生]1949.4.30. リスボン
ポルトガルの政治家,外交官首相在任 1995~2002)。フルネーム António Manuel de Oliveira Guterres。リスボン大学の高等工科学校 ISTで物理学と電気工学を学び,1971年学位取得。1974年社会党入党。右派独裁のマルセロ・カエターノ政権打倒の軍事クーデター「カーネーション革命」を機に起こった民主化運動に積極的に参加し,1976年国会議員に初当選。1995年の議会選挙で社会党を勝利に導き,首相に就任した。在任中は,旧宗主国の首相として,インドネシア政府や国際連合と協議を重ねるなど,2002年の東ティモールの独立達成に重要な役割を果たした。その後,社会主義インターナショナル議長を務め,2005~15年国連難民高等弁務官(→国連難民高等弁務官事務所)に就任,中東地域やアフリカで急増する難民問題に取り組んだ。2017年第9代国連事務総長に就任。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「グテーレス」の意味・わかりやすい解説

グテーレス
ぐてーれす
António Manuel de Oliveira Guterres
(1949― )

ポルトガルの政治家、外交官。第9代国連事務総長。リスボン生まれ。1971年、リスボン工科大学工学部卒業後、助教(システム工学・通信信号処理理論)を務めた後、1974年に社会党に入り政界へ転じた。1976年に国会議員に当選。1995年から2002年まで首相を務め、リスボン国際博覧会(1998)やマカオの中国返還(1999)を実現した。ヨーロッパ理事会議長(2000)、社会主義インターナショナル議長(1999~2005)などを歴任。政界を引退後、2005年、第10代国連難民高等弁務官(UNHCR)に転じ、2015年まで、シリアなどの中東やアフリカの難民問題や、ジュネーブ本部の職員削減などに取り組んだ。2016年の国連総会で、国連事務総長に選出され、2017年に就任(2022年再任)。貧困対策・格差是正、人権擁護、地球温暖化対策のほか、米中対立、新型コロナウイルス感染症(COVID(コビッド)-19)の流行、ロシアのウクライナ侵攻などへの対処に取り組んでいる。国連創設後に生まれた初の事務総長であり、首相を経験した初の事務総長でもある。

[矢野 武 2022年11月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android