二酸化珪素(読み)にさんかけいそ

精選版 日本国語大辞典 「二酸化珪素」の意味・読み・例文・類語

にさんか‐けいそ ニサンクヮ‥【二酸化珪素】

〘名〙 珪素酸化物。化学式 SiO2 石英・鱗珪石・クリストバル石の三つの変態およびコロイド状・ガラス状のものなどがある。天然には、水晶珪砂瑪瑙玉髄オパール珪藻土などとして広く存在し、珪酸塩工業の原料宝石として用いられる。シリカ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「二酸化珪素」の意味・読み・例文・類語

にさんか‐けいそ〔ニサンクワ‐〕【二酸化×珪素】

珪素の酸化物。天然には水晶石英瑪瑙めのうオパールなどとして産出。純粋なものは無色結晶弗化ふっか水素・融解アルカリ以外に対しては安定。ガラス・水晶発振器・研磨剤などに利用化学式SiO2 シリカ。無水珪酸

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

暖冬

冬期3カ月の平均気温が平年と比べて高い時が暖冬、低い時が寒冬。暖冬時には、日本付近は南海上の亜熱帯高気圧に覆われて、シベリア高気圧の張り出しが弱い。上層では偏西風が東西流型となり、寒気の南下が阻止され...

暖冬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android