コノフィタム(読み)このふぃたむ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コノフィタム」の意味・わかりやすい解説

コノフィタム
このふぃたむ
[学] Conophytum

ツルナ科(APG分類:ハマミズナ科)の多肉植物。コノフィツムともいう。アフリカ南部に約280種が自生する。多年生で、見かけは茎がなく、高度に多肉化し、合着した1対の葉がある。年一度、春に古葉が裂け、数対に分裂し、大株は数百の葉が固まって群生する。形は葉の先が2裂した足袋(たび)型から、先端が平らなこま型まで、多様であるが、いずれも5センチメートル以下の小形。葉の頂面に半透明の窓状の組織がある有窓群、光沢のない硬い表皮がある硬皮種群、葉が足袋型で花が昼咲きの昼開種群、夜咲きで芳香がある夜開種群に大別される。花期はおもに秋で、夏咲きも少数ある。弁が多い花を1個つけるが、群生株では植物体が花で覆われて美しい。夏は涼しい所で育てる。耐寒性は弱い。

[湯浅浩史 2021年2月17日]

 鑑賞用のものはメセン女仙)とよばれて流通している。

[編集部 2021年2月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android