コモンマーモセット

デジタル大辞泉 「コモンマーモセット」の意味・読み・例文・類語

コモン‐マーモセット(common marmoset)

オマキザル科哺乳類。小形のサルで、ブラジル東部の森林分布ペット実験動物とされる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

小学館の図鑑NEO[新版]動物 「コモンマーモセット」の解説

コモンマーモセット
学名:Callithrix jacchus

種名 / コモンマーモセット
科名 / マーモセット科
解説 / 下の前歯で木にあなをあけて、樹液などを食べます。首をかしげるしぐさがよく見られます。
体長 / 16~21cm/尾長24~31cm
体重 / 210~310g
食物 / 樹液、昆虫など
分布 / ブラジル東部の川辺林や落葉樹林など

出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コモンマーモセット」の意味・わかりやすい解説

コモンマーモセット
Callithrix jacchus; common marmoset

霊長目キヌザル科。体長 20cm,尾長 30cm。体は灰黒色で,尾に白色の輪がある。額は白く,耳のまわりに長毛がある。前肢後肢より短く,親指のみ扁爪 (ひらづめ) をもつ。森林にすみ,樹上間を敏捷に動き,小鳥のような声を出す。昆虫類果実などを常食とするが樹脂もなめる。昼行性。ブラジル東部に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android