デジタル大辞泉
「ごっす」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ごっ・す
- 〘 自動詞 サ行特活 〙
- [ 一 ] 動詞「ある」の意の丁寧語。近世後期の江戸の男性語。多く、医師、俳諧師、遊び人などが用いた。ございます。あります。
- [初出の実例]「京町の猫通ひけり揚屋町といふがごっす」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)四)
- [ 二 ] 補助動詞「ある」の丁寧語。…でございます。…であります。
- [初出の実例]「諸芸に通達と申す人はないものでごっす」(出典:滑稽本・早変胸機関(1810))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 