デジタル大辞泉 「ごっす」の意味・読み・例文・類語 ごっ・す [動サ特活]《「ござります」の音変化。近世江戸語》1 動詞「ある」の意を丁寧にいう男性語。ございます。「京町の猫通ひけり揚屋町、といふが―・す」〈滑・浮世風呂・四〉2 (補助動詞)補助動詞「ある」の意の丁寧語。…でございます。「大きにさうで―・す」〈伎・小袖曽我〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「ごっす」の意味・読み・例文・類語 ごっ・す 〘 自動詞 サ行特活 〙[ 一 ] 動詞「ある」の意の丁寧語。近世後期の江戸の男性語。多く、医師、俳諧師、遊び人などが用いた。ございます。あります。[初出の実例]「京町の猫通ひけり揚屋町といふがごっす」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)四)[ 二 ] 補助動詞「ある」の丁寧語。…でございます。…であります。[初出の実例]「諸芸に通達と申す人はないものでごっす」(出典:滑稽本・早変胸機関(1810)) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例