サウサンプトン島(読み)サウサンプトントウ(その他表記)Southampton Island

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サウサンプトン島」の意味・わかりやすい解説

サウサンプトン島
さうさんぷとんとう
Southampton Island

カナダ北部、ヌナブート・テリトリー東部の島。面積4万1213平方キロメートル。ハドソン湾と北のフォックス湾とを境する。西のカナダ本土とはローズ・ウェルカム海峡で隔てられる。北東部に標高500メートル近い高地があるが、多くはハドソン湾南岸の構造平野につながる低地。北東部で礫質(れきしつ)ツンドラである以外は、灌木(かんぼく)、地衣ツンドラ地域。

[大竹一彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サウサンプトン島」の意味・わかりやすい解説

サウサンプトン島
サウサンプトンとう
Southampton Island

カナダ北部,ハドソン湾の入口にある島。 1613年トマス・バトンによって発見された。面積約4万 km2。ほぼ三角形をしており,北部は標高 600mほどの高地だが,南部は低地となる。河川は深い峡谷を刻んでいる。中心の集落はサウス湾の湾奥にあるコーラルハーバーで,その北西方にカナダ騎馬警察隊の基地空港,気象観測所がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む